ジューンベリー
| 固定リンク
« ワスレナグサ | トップページ | 新球場(^-^) »
「Gardening」カテゴリの記事
- 珍客カブトちゃん(2024.07.13)
- こまいけどヤバいヤツ(2024.06.19)
- 今年のハイビスカス(2024.06.18)
- ビオラの見頃(2024.06.03)
- もやし ぢゃないよ~(2024.06.02)
« ワスレナグサ | トップページ | 新球場(^-^) »
| 固定リンク
« ワスレナグサ | トップページ | 新球場(^-^) »
« ワスレナグサ | トップページ | 新球場(^-^) »
コメント
昨日、庭にジューンベリーの90センチ程の苗木を植えました。僕には家庭菜園を想像させる影も形もありません(笑)近所の奥様達に珍しそうな目を向けられてしまいましたよ。ジューンベリーの成木は高さどの位になるですか?肥料などは油粕で大丈夫ですか?何もかもが初めてで良かったら教えてください。
投稿: イケメンパパ | 2009年5月27日 (水) 13時41分
イケメンパパさん、カキコありがとうございます。(・∀・)
僕も植えて3年目で、詳しいことは知りませんが、成木は2~3mになるらしいです。
しかし、剪定すればどのようにも仕立てられるので、高さはあまり気にしていません。
ウチでは株立ちといって、主幹1本でなく、「ひこばえ」と言われるバラで言うシュートを
根本付近から数本出させた状態で仕立てています。その方が栄養が分散されますので、
高さを抑えられると思います。
肥料は油粕で十分だと思います。ウチの木は、寒肥として油粕を与えました。
欲を言えば、カルシウム分、ミネラル分がちょっと不足するかもしれませんので、有機石灰系を
少し混ぜれば完璧かもしれません。( ^ω^ )
投稿: ヤンシー | 2009年5月27日 (水) 14時37分
こんばんわ。上を剪定すると良いんですね♪詳しいんですね☆去年、新築でマイホームを買いまして庭をどんな風にしようか迷ってまして…先日ホームセンターでジューンベリーの苗木を衝動的に買ってしまい(無知なのに)専門的な知識もなく…ジューンベリーを検索中にここに辿り着きました。また色々と教えてください。立派な果実を実らせたいので(ノ_<。)
投稿: イケメンパパ | 2009年5月28日 (木) 00時43分
僕も全く同じです。3年前に家を買ったとき、ホームセンターでジューンベリーを衝動買いしてしまいました。
しかし、庭の構想もアプローチも全く出来てなくて、植えてあげる場所が決まらず、
ポットのまま半年置いたままにされていたのでした。(^_^;
しかしジューンベリーは丈夫な木なので、ひどい待遇にも耐えてくれました。
丈夫ですが、バラ科の植物なので害虫が結構付きます。(アブラムシ、ケムシ、シャクトリムシ、イラガ)
葉っぱをあまり食べられないよう気を付けてあげてください。
またカキコしてくださいね~( ^ω^ )
投稿: ヤンシー | 2009年5月28日 (木) 09時16分
こんにちわ。勉強になります(^_^)
質問なんですが…ひこばえ?のやり方を教えて頂けますか?
ジューンベリーは虫が付くんですか?(+_+)毛虫は大の苦手で(≧×≦;)
駆除などのやり方も教えてください。
投稿: イケメンパパ | 2009年5月28日 (木) 17時27分
ひこばえとは、根元付近から出てくる勢いの良い枝の事です。書き方が悪くてすみません。
冬、落葉して剪定する時、ひこばえをすべて切り落とせば、すらっとした主幹のみの1本立ちという仕立てになり、
残せば株立ちというウチと同じ仕立てになります。
株立ちの場合でも、細めのものや見た目の感じなどで、ひこばえは適当に間引いた方がよいと思います。
いずれにしても冬の作業なので、今の作業は害虫駆除のみですね。( ^ω^ )
駆除は、ホームセンターで売られている園芸用殺虫剤を用いたり、やはり園芸店で売られている木酢を
規定濃度に薄めて散布する慰避効果を狙う方法が一般的ですかね。
僕はひたすらピンセットで捕殺!しております。(^_^;
投稿: ヤンシー | 2009年5月28日 (木) 23時25分
こんにちわ(-^▽^-)
ひこばえと言うのは♪根元から枝が出て来るんですね。まだ苗木が小さいので…まだ先の事なのかなウチは(ノ_<。)
害虫駆除をピンセットで?かなりの根気が必要ですね〜(o゜▽゜o)
実を口にする物ですし、その方が良いのかな♪
勉強になります(^_^)
投稿: イケメンパパ | 2009年5月31日 (日) 10時46分
ひこばえはイケメンパパ さんの株にもすぐ出てくると思いますよ。(・∀・)
害虫駆除は適当です。(^_^;
ピンセットはいつも持ち歩いているので、ジューンベリーの前を通りがかる時にざっとチェックして、
犯人を見つけたら逮捕です。
今年は今までにシャクトリムシ3匹、ケムシ2匹、アブラムシ少々検挙しました。
検挙率は年間を通すと、5月が1番多いかも。この時期は要注意ですね。( ^ω^ )
投稿: ヤンシー | 2009年5月31日 (日) 16時25分
こんばんわ。元気な枝が出て来ると良いのですが♪
まだまだ細く弱々しい苗木なので(ノ_<。)
今のところ、害虫らしき姿は見当たりませんが…気をつけて育てて行きます。
投稿: イケメンパパ | 2009年6月 4日 (木) 21時02分
そうですね。観察してあげる事が1番です。(・∀・)
今、ウチでは収穫の時期で、ヨーグルトに採れた実を入れて、ジューンベリーヨーグルトにして毎日食べています。
イケメンパパさんの苗木も、きっと来年~再来年には花が咲く事と思いますよ。
その時は、お知らせくださいね~( ^ω^ )
投稿: ヤンシー | 2009年6月 5日 (金) 00時20分
お久しぶりです。
苗木に若葉が付きはじめました(-^▽^-)
まだまだ幹、枝は細く貧弱ですが成長が楽しみです。
実の収穫が楽しみです♪
投稿: イケメンパパ | 2009年6月29日 (月) 19時02分
イケメンパパさん、こんにちは。(・∀・)
ジューンベリー、順調に生長しているようですね。
害虫予防をしっかりして、冬場休眠中に寒肥を施してやれば、
来年、もしくは再来年には実を付けるはずです。
それとジューンベリーは乾燥を嫌うようですので、
夏場雨が降らない時は、時々水をあげて下さい。
しっかり見守ってあげて下さいね~( ^ω^ )
投稿: ヤンシー | 2009年6月29日 (月) 23時26分