春の足音2010~水槽の春
ヤンシーです。(・∀・)
今年も、水槽のアヌビアス・ナナの花が咲きました。
去年とほぼ同じ時期です。
水温は一定なのに、不思議と春を感じ取って、毎年今頃咲きます。
今年は花が水中から飛び出して、気中花となっていました。
アヌビアス・ナナの株が生長したんだなぁ~(´~`)
その右は、ルドヴィジア・レペンスの気中葉。
トリミングをさぼってたので、水中から飛び出していました。(^^ゞ
ウチの近所で、ルドヴィジアが自生していた所があったな~
ルドヴィジア・オバリス:和名ミズユキノシタです。
高水温に弱いので、水温が30度前後になる水槽内での
夏越しは難しいですが、水中葉はライトグリーンから
オレンジへグラデーション掛かった、とても美しい水草です。
よーく見れば、水草は以外と身近に自生していますよ~( ^ω^ )
| 固定リンク
「Gardening」カテゴリの記事
- 珍客カブトちゃん(2024.07.13)
- こまいけどヤバいヤツ(2024.06.19)
- 今年のハイビスカス(2024.06.18)
- ビオラの見頃(2024.06.03)
- もやし ぢゃないよ~(2024.06.02)
コメント
アヌビアス・ナナ、私はナナちゃんと呼んでいました(^^;
上手に育てれば花が咲くんですね~~~
しかもこんなかわいい黄色のお花が!
うちは瀕死の状態で、生かさず殺さずって感じだったのでとても花なんて見れませんでしたけど(汗)
植物は正直ですね。
投稿: mako | 2010年2月17日 (水) 12時33分
makoさん、いらっしゃいませ~(・∀・)
水槽を再開されましたか?ナナ、可愛い名前ですよね。
実際の花色は薄いクリーム色という感じです。
サトイモ科の植物なので、スパシフィラムや水芭蕉と
同じような花を咲かせます。
是非、水草水槽でナナの花を咲かせてみて下さいね~( ^ω^ )
投稿: ヤンシー | 2010年2月17日 (水) 13時12分