2010開花前線Ⅱ
ヤンシーです。(・∀・)
5月に入って、気温がグングン上がってますね!
今日は半袖でも暑いくらいでした。
そして、バラの蕾もどんどん上がってますよ~(^o^)
今年は寒肥を控え目にして、蕾が上がる前にリン酸中心の施肥をしたせいか、
アブラムシが殆ど出てない!\(^o^)/
いつもハケを持ち歩いているんだけど、今年は殆ど使ってないです。
葉色は少し薄めだけど、蕾の上がりはいいですね。(^^)
まあこのくらいがいいのかも。
リン酸の施肥には、バットグアノというコウモリのうんこを発酵させた
有機肥料を使っています。急激なpHの低下もなく、微量元素も含まれているので
安心して使えますよ。
そして・・・一番大きな蕾は、前回紹介した王様、マッカートニー・ローズ。
ポール・マッカートニーの名前を冠したバラです。
そして王女様、ハーマイオニー。まだ小さいです。
王子は、ロン様。花のサイズからすると、まだまだ小さいです。
今年やってきた、ナエマ姫。ちっちゃい蕾です。
つるアイスバーグ。無数に蕾が上がっています。
しかしつるアイス、(ちょっと美味しそう(^ー、^) )4月に雨が多かったせいか、
ぼちぼち黒星病が出てきていますね~( ̄・ ̄;)
鉢植えのバラは雨を回避出来るので被害は少ないんだけど、
路地植えのバラはどうしょーもありませんね。
無農薬で育てると、黒星は避けて通れないからな~
古くて抵抗力と撥水力の低下した葉は、必ず黒星の菌にやられます。
春に咲かせるだけなら問題ないけど、秋の返り咲きを狙うのであれば
夏場の黒星被害を小さくしなければ!
そこで今年は、ローズニームを使ってみることにしました。
ニームオイルを中心に、食品成分のみで出来ているので安全・安心です。(#´ο`#)
これで葉の撥水力と抵抗力アップを狙い、黒星のダメージを軽減出来れば。
バラは無農薬有機栽培で、健康に育てたいです~( ^ω^ )
| 固定リンク
« バッグチャーム、他新商品 | トップページ | 新着 »
「Gardening」カテゴリの記事
- 珍客カブトちゃん(2024.07.13)
- こまいけどヤバいヤツ(2024.06.19)
- 今年のハイビスカス(2024.06.18)
- ビオラの見頃(2024.06.03)
- もやし ぢゃないよ~(2024.06.02)
コメント
悪い虫がついたり病気になり易かったり、薔薇はまるでお嬢様みたいですね
ヤンシーさんの薔薇は大切に育ててもらってるんですね。蕾がふっくらと元気そうです
花が咲くのが待ち遠しいです。またアップしてくださいね
投稿: summerear | 2010年5月 3日 (月) 22時05分
summerearさん
そうですね~バラはお姫様扱いです。(^_^;
手が掛からないよい子に育ってくれるように気を付けてはいますが、
やはり結構かかります。
その分花が咲いた時の喜びはひとしおです。(^^)
咲いたら、またアップしますね~( ^ω^ )
投稿: ヤンシー | 2010年5月 4日 (火) 08時06分