今年のビオラ事情
ヤンシーです。(・∀・)
今年は9月が暑く、バタバタ忙しく、ガーデニングは放置状態でした。(^_^;
しかし来年の準備をしないとな~ということで、9月下旬にビオラの種まきだけしときました。
昨シーズンの種は取っておいたので、その種を蒔きます。
と、蒔いたら急に涼しくなって、今回は発芽に時間がかかりました。
普通3~4日で発芽するんだけど、今回は5日くらいかかったな~
今はこんな感じ。水切れを起こさないように腰水で管理しています。
サントリーフィオリーナのパープル、イエロー、しだれ咲きたまご。
あとはシラコハナ。白い小さな花が咲きます。何の花かわからないので、
勝手に命名。ワスレナグサもついでに蒔きました。発根した状態。
小さい器にキッチンペーパーを敷いて、
水をひたひたにして水切れしないよう管理して発芽させ、
発根が1cmくらいになったらポットに移します。
それから、こぼれ種で生えていた株があったので、ポットに移植しました。
さあ、この子はどんな花を咲かせるんでしょうね。楽しみです。( ^ω^ )
10/16(土)は、福富「道の駅」へお越し下さいね~
| 固定リンク
「Gardening」カテゴリの記事
- 珍客カブトちゃん(2024.07.13)
- こまいけどヤバいヤツ(2024.06.19)
- 今年のハイビスカス(2024.06.18)
- ビオラの見頃(2024.06.03)
- もやし ぢゃないよ~(2024.06.02)
コメント