« 革のコインケースとキーケース/今ならわかる。 | トップページ | ペットボトルホルダー(クロスステッチ) »

2014年1月21日 (火)

壱番館&東珍康 ~尾道ラーメン弾丸ツアー~

ヤンシーです。(・∀・)

先々週末のY様宅尾道納品の際、その前後で尾道ラーメンを食べ歩くという

弾丸スケジュールを行っておりました。遅ればせながら、その報告です。

ご当地ラーメンとして全国区的に有名な尾道ラーメンですが、

過去の調査では、芳しい調査結果が出ず・・・

超有名店の○○園や○た○○その他数店舗調査しましたが、

ボキの口には合わず。

魚介スープと背脂の相性が非常に悪く、どうしても豚の臭みが

際だってしまうんです。

やはり背脂は豚骨系とベストマッチで、どうしても尾道ラーメンには

ネガティブなイメージしかありませんでした。

そのマイナスイメージを払拭すべくまず向かった先は、

最近ミシュランガイド広島で紹介されたと言う「壱番館」。

壱番館

小綺麗で、店内も席数が多く、観光客対策も万全のようです。

クリックでメニュー拡大します。

R0035895

基本のラーメンと半チャーハンをオーダーしました。

R0035898

具材はチャーシュー、ネギ、メンマと尾道ラーメンのスタンダード。

チャーシューは薄目の味付けでしっかり煮込まれているようで、

脂の層に沿ってほろほろと崩れますが、肉質は繊維の荒さを感じ、

ややぱさつき感があります。

R0035896

麺は尾道ラーメンとしてはやや細めの平打ち麺。

R0035900 

背脂の量も少な目で、スープも魚介が突出することなく、

両者が衝突している感じは あまりないです。

塩分濃度も適量、まろやかなスープ。

ボキでも違和感なく食べられるラーメンで、万人向けに

上手くまとめられています。

よく言えば万人向けですが、悪く言うと可もなく不可もなく、イマイチ

個性とインパクトに欠けるかな~

しかし尾道ラーメンのネガティブなイメージを払拭してくれる1杯でした。

R0035897

チャーハンは化調多めながら具沢山で、ラーメンと一緒に食べる

チャーハンとしてはいいですね。

刻んだチャーシューも、ぱさつき感がチャーハンには絶妙の食感の

アクセントになって、合っていました~( ^ω^ )

そして納品後に向かったのは、新尾道駅の近くにある「東珍康(とんちんかん)」。

東珍康

メニューが豊富で、数ページにわたりビッシリです。

ラーメンが載っているページだけ撮影しました。

R0035949

今回もスタンダードメニューの尾道ラーメン(並)をオーダーしました。

何せ2時間ほど前に壱番館でラーメンと半チャーハンを食べたばっかりです。

具材はやはりチャーシュー、ネギ、メンマ。

チャーシューは肉の味もしっかり残りつつ味付けもしっかりしていて、

良い出来です。

R0035952

麺は細麺ストレート。平打ちではありません。ややゆるめに湯がかれていて、

ボキ的にはもう少しシャッキリの方がよかったな~

いい麺だけに、少し残念でした。

R0035955

こちらのラーメンは万人向けの壱番館と違い、良くも悪くも

これぞ尾道ラーメンという感じです。

しかしこの背脂と魚介スープの不協和音こそが尾道ラーメンの特徴で、

食べ慣れると病みつきなテンションになるのでしょう。

超有名店のそれと違い、また食べたいと思わせるラーメンでした。( ^ω^ )

東珍康

広島ブログにほんブログ村 ハンドメイドブログへ
↑ランキングに参加しています ポチっとクリックお願いしま~す(^^)

|

« 革のコインケースとキーケース/今ならわかる。 | トップページ | ペットボトルホルダー(クロスステッチ) »

Food」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 革のコインケースとキーケース/今ならわかる。 | トップページ | ペットボトルホルダー(クロスステッチ) »