たちばな ~岩国市のラーメン~
ヤンシーです。(・∀・)
柳井市への出張後、せっかくなので近辺でラーメンを食べて帰る事にしました。
検索すると、割と近く、岩国にランキング1位のお店が。
しかも週末しかやってないレアなお店のようです。
ランキングはあてにならんけど、とりあえずここへ行くしかないね。(^^)
途中、海岸線の道となりました。山と海と島。瀬戸内海の風景です。
周防大島が見えます。
「潮風公園みなとオアシスゆう」の風景。
外国人が泳いでいます。貸し切り状態で、以外といいかも。
そうしているうちに、ちょうど夕方からのオープン時間17時頃現着。
ん?屋台があるけど、これ?
しかし誰もいません。あたりを見回してみると店舗らしき看板を発見。
と同時に主らしき人が出てきました。
営業していないのかと聞いてみると、最近は昼営業のみで、
夜は屋台を引いているとの事。
広島から来たというと、店内に戻り、1食なら作れるからと、
特別に店舗でオーダーさせていただきました。ありがたや~(-人-)
しょうゆと豚系があるそうで、お勧めは豚系とのこと。
普通だったらプレーンのラーメンをオーダーしますが、
特別に開けて頂いたので奮発して豚系チャーシュー麺にしました。
豚系?豚骨ぢゃないの?と思いましたが、豚骨ではないようです。
店内のホワイトボードに豚系の白ダシと書いてありました。
豚の白湯なのかな?
無化調で、塩も使っていないとの事。
なかなかこだわりがあるようです。出てきました。
確かに豚骨系の白濁はなく、透明度のあるスープで、
一見しょうゆラーメンのよう。
しかしスープをすすると、全く別の世界が広がりました。
何ぢゃこりゃ!今まで味わった事のないスープです。
はっきり言って予備知識なしで飲んだら何のスープか
全く分からないでしょう。
とても懐かしい味なんだけど、今まで味わった事のないスープ。
非常に矛盾した味わいです。
優しく、郷愁をさそう昭和の中華そば系だけど、醤油でも塩でもない。
とてもまろやかで芳醇なスープです。
アミノ酸系の甘みをとても感じるので、旨味成分が半端なく多いと
思われます。呉星製麺の超煮干しラーメンに少し似ているかも。
無化調でここまで出せるとは、脱帽です。
塩を使っていないだけあって塩分濃度はとても低いんだけど、
物足りなさは全くありません。
麺は中太ストレート。こちらも良い出来で、スープとの相性もいいです。
チャーシューもとても柔らかい。時間をかけて煮込んだチャーシューのようです。
まさか山口出張でこんなラーメンに出会えるとは。
広島にないのが残念でなりません~(´ヘ`;)
| 固定リンク
「Food」カテゴリの記事
- 初の治一郎のバウムクーヘン(2018.04.23)
- 牛肉だしの素(2018.04.22)
- チーズラーメンはアリか?味噌ラーメン編(2018.04.21)
- 今年も生えてる。(2018.04.20)
- タケノコは、、、(2018.04.19)
コメント