鉄板のテッパンルール
ヤンシーです。(・∀・)
昨日は、建材の仕入れに安佐南区の西原へ行きました。
事前に場所を調べると、すぐ近くに食べログ
安佐南区お好み焼き1位のお店があります。
こりゃまたラッキー!
開店時間に合わせて、行きましたよ。三幸(みゆき)さん。
カウンター席でしか鉄板で食べられないので、早めの入店が必須です。
何かお好み焼きを食べるついでに仕入れに行くみたいになりましたね。(^_^;
カウンターに座ると、スキンヘッドの大将がガンガン焼いています。
両脇にサポートの人がいて、基本大将が仕切っていますね。
オーダーは肉玉そばのイカ天トッピング。
王道中の王道です。
タマゴの半熟か固焼きかを聞かれました。
もちろん、半熟で。
八昌なんかはデフォルトで半熟、選択の余地なしですが、
半熟が食べられない人にはいいサービスですね。完成。
ちょっと見ていて気になったのが、やたらとそばを広く広げていた事。
やはり、外周部分はほぼそばだけ。
僕の食べ方として、まず一番遠い側を横にカット。
その段から食べて、順次段を近づけていきます。
このルールは、大将のワークスペースを
少しでも早く広げてあげたい事と、
対面側は鉄板の温度が高い側なので、
先に食べないと焼け過ぎになる事があるからです。
しかしこのいつもの食べ方だと、最初の一段はほぼそばのみ。
中央から食べて行けばいいんでしょうけどね。
このままだと最後の1段もそばだけになるので、半分食べ終わった所で方針転換。
右側から食べていきました。
ちょいと回転させて撮影。ちゃんと半熟卵でした。
味的にはシンプルで剛直なお好み焼きです。
いその麺のパリパリ麺。
トッピングのイカ天もたっぷり。
ガーリックとか胡椒、山椒など風味付けをする場合が多い中
そんなのなして素材とソースの味で直球勝負と言う感じです。
酷い店なんか化調ぶっこみで、そば入りの
巨大なギョーザ食べさせられている感じになる事もありますが、
飽きの来ないストレートな味わいですね。
でも食べる順序だけは要注意~(^_^;
↑ランキングに参加しています。
ポチっとクリックお願いします。( ^ω^ )
| 固定リンク
「Food」カテゴリの記事
- オラフと金ちゃん(2023.01.27)
- 寒い日はファイヤーチキンカレー(2023.01.26)
- デーツでお好みソース作ってみた。(2023.01.24)
- グルテンフリーなオマール海老のスープパスタ(2023.01.23)
- オマール海老のビスク from トーキョー(2023.01.22)
コメント