シマトネリコ受難
ヤンシーです。(・∀・)
我が家のシンボルツリーのシマトネリコ。
今年1月の強烈な寒波で、常緑の葉が
茶色に変色し、葉の大部分が枯れてしまいました。
こんな事は初めてです。
剪定した方が新芽が出やすいだろうと思い、
かなり大掛かりに枝をカットしていました。
春になり、新芽もかなり伸びてきた所、
先端を何者かに攻撃されて、かなりのダメージ。
犯人はコイツでした。
ハマキムシ。
昼間はマユにくるまって隠れています。
シマトネリコに発生したのは初めてです。
以前ススメガの幼虫に丸裸にされたことはありましたけどね。
何せ今は新芽をしっかり生長させないといけないので、
地道に探して駆除です。
しかし小さくて(まだ1cmくらい)見つけにくいし、
柔らかい新芽だけ食害するので厄介です。
生長点をかじられると、その芽はもうダメです。
薬剤は使いたくないし、まだまだハマキムシとの戦いは続きそうです。(´ヘ`;)
↑ランキングに参加しています。
ポチっとクリックお願いします。( ^ω^ )
| 固定リンク
「Fukei」カテゴリの記事
- はしごライブ何とか終了(2024.08.11)
- 福山ツアーその3 鞆の浦から帰路(2024.08.07)
- 福山ツアーその2 鞆の浦へ(2024.08.06)
- フラゲした土用のうなぎ(2024.07.26)
- フラ ベイベー(2024.07.24)
「Gardening」カテゴリの記事
- 珍客カブトちゃん(2024.07.13)
- こまいけどヤバいヤツ(2024.06.19)
- 今年のハイビスカス(2024.06.18)
- ビオラの見頃(2024.06.03)
- もやし ぢゃないよ~(2024.06.02)
コメント