« 今年こそ、塩そば まえだ! | トップページ | 香木堂のとうふ生チョコレート »

2022年1月21日 (金)

コーヒーメーカーで出汁を取る。

ヤンシーです。(・∀・)
しのぶ師範の先日の記事
ハリオだしポット。
こりゃええの~!(^^)
で、またいつもの思い付きで。
コーヒーメーカーでやってみました。
鰹パックといりこ。

Img_6570

コーヒーフィルターをセットして投入。

Img_6571

そしてコーヒーメーカーへ。
1度200cc程度水で沸かして洗浄してからね。

Img_6573


ウチのコーヒーメーカーは豆にも粉にも
対応出来るヤツですが、後の始末が
大変なんで、いつも普通に
コーヒーフィルター使っています。
スイッチを入れると、コーヒーの香りでなくで
和風だしの香り。

Img_6574

当然ながら、違和感アリアリですね。(^_^;
出汁がらをさらに入れてしっかり搾り取りましょう。

Img_6576

1時間くらい置いたかな?
完成です。

Img_6575

味見すると、うすっ!
いりこはそこそこ出てるけど、鰹薄すぎ。
鰹パックを見ると、出汁の事など一言も書いていません。
ありゃ、このパックはトッピング用の鰹か!
初めて知りました。
出汁用は別にあるようです。
ちゃんと出汁が取れたら塩ラーメンに
するつもりでしたが、失敗したので
これを使って醤油ラーメン作りました。

Img_6578

いつもより和風感の強いプレミアムな
醤油ラーメンになりましたよ。
( ^ω^ )

広島ブログにほんブログ村 ハンドメイドブログへ

↑ランキングに参加しています。
ポチっとクリックお願いします。( ^ω^ )

Blog_iconKapalili Club 2/5 Open!

|

« 今年こそ、塩そば まえだ! | トップページ | 香木堂のとうふ生チョコレート »

Food」カテゴリの記事

I-NE」カテゴリの記事

コメント

鰹出汁は、花かつおという大きく削った鰹節で取る事が多いので、鰹パックだと量が少ないかもしれませんね☺︎
コーヒーメーカーで出汁取りですか(O_O)
それは思い付きませんでした(O_O)

出汁も、長時間浸していると臭みが流れ出たり…
いりこは頭と内臓を取り除くと雑味ない味となりますよ!
となかなかお出汁は奥深いです☺︎

ハリオだしポットも、オススメです♪

投稿: mine | 2022年1月21日 (金) 18時09分

しのぶ師範

色々ご指導ありがとうございます。
花かつお、何か聞いた事ある響きです。
出汁はこれで取るんですね。(^_^;
確かに量も少ないような気がします。
道場さんの命の出汁なんて、山盛り入れてましたよね。
いりこも下処理した方がええんですね。
言われてみれば、母かずちゃんは取っていたように思います。
出汁って奥が深いんですね。
ハマりそうです。(^^)

投稿: ヤンシー | 2022年1月21日 (金) 22時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年こそ、塩そば まえだ! | トップページ | 香木堂のとうふ生チョコレート »