クリアになった水槽であの子を発見
ヤンシーです。(・∀・)
GW前に病院の水槽にセットした殺菌灯。
黄砂のような白濁対策で設置した物です。
設置前、こんな感じでした。
で、昨日定期メンテナンスで確認
してみると、晴ればれクリア。
さすが殺菌灯の効果は絶大ですね。
しかし全体の画像を撮り忘れてしまいました。
と言うのも、コイツがいたから!
わかりますか?コイツです。
寄ってみましょう。
カージナルテトラの1cm程の幼魚です。
この子の撮影に夢中になって、
水槽全体を撮り忘れました。
(^_^;
テトラの自然繁殖は珍しくありませんが、
それはファントム系の体高のある種類だけ。
ネオンテトラ系の自然繁殖は珍しいですね。
多分赤ちゃんが小さすぎて親に食べられない
サイズに成長するのに時間がかかるからで
しょうね。
葉の小さい水草が群生するこの水槽では、
極小ベビーでも安全なスペースが
沢山あったんでしょう。
元気に育ってくれよ~( ^ω^ )
↑ランキングに参加しています。
ポチっとクリックお願いします。( ^ω^ )
ハワイアンミュージック教室
Kapalili Clubライン公式アカウント
| 固定リンク
「Fukei」カテゴリの記事
- 6/1付けってヤツ(2023.05.30)
- グングン育つテトラの子(2023.05.28)
- つわものどもが夢のあと(2023.05.23)
- 末端の島で見た機動隊(2023.05.22)
- 冷やしチャンポンの季節(2023.05.18)
「Gardening」カテゴリの記事
- グングン育つテトラの子(2023.05.28)
- 夏花映える ウクライナカラー(2023.05.17)
- クリアになった水槽であの子を発見(2023.05.13)
- 黄砂に抱かれた水槽?(2023.04.25)
- 水槽の散髪2023(2023.04.21)
コメント