Fukei

2023年9月23日 (土)

ピンククラウドとブルーリコリス

ヤンシーです。(・∀・)
昨日は不安定な天気で、
雨が降ったりやんだり。
前線が通過しているようです。
夕方には雨はやみ、ピンクの夕焼け。

Img_1638

季節の変わり目を感じました。
そして雨の合い間にお墓参りをしました。
で、なんと、無惨様が血眼になって
探していた青いヒガンバナが!

Blue_licorice

 

 

 

 


なんちゃって~
白いヒガンバナでした。(^^ゞ

Img_1636_20230922234201

白いヒガンバナも珍しいよね。
ここらではあまり見た事ないです。
暑さ寒さも彼岸までとなればいいですが。
( ^ω^ )

広島ブログにほんブログ村 ハンドメイドブログへ

↑ランキングに参加しています。
ポチっとクリックお願いします。( ^ω^ )

ハワイアンミュージック教室
Kapalili Clubライン公式アカウント

友だち追加

| | コメント (0)

2023年9月18日 (月)

君は誰だ?

ヤンシーです。(・∀・)
先日、水やりをしていたら
ハイビスカスの葉に見た事ない虫。

Img_1600_20230918081501

どう見ても葉っぱ食べそうな感じです。
で、向かいの草地へ退場頂きました。

Img_1604

後でグーグル先生に聞いてみると、
アオマツムシというらしい。
「リーリー」と、
出塁した走者のように鳴くそうです。

確かに「リーリー」って虫の声
あるよなあ。
マツムシと言えば、
♪あれマツムシが鳴いている
チンチロチンチロチンチロリン♪
という風に鳴く虫ですが、見た目
似ているだけからの名前なんでしょうね。
僕にはマツムシの鳴き声は
♪チッチキチー♪
な感じに聞こえますけどね。( ^ω^ )

広島ブログにほんブログ村 ハンドメイドブログへ

↑ランキングに参加しています。
ポチっとクリックお願いします。( ^ω^ )

ハワイアンミュージック教室
Kapalili Clubライン公式アカウント

友だち追加

| | コメント (2)

2023年9月 8日 (金)

ターシャの庭で頂くランチ

ヤンシーです。(・∀・)
昨日の廿日市便の帰り、同級生から
お呼びが掛かり、ランチ会に参加しました。
お店は以前から行ってみたかった
呉市焼山の「きままなターシャ」。

Img_1521Img_1522

ターシャと言えば、もちろん
ターシャ・テューダーの事でしょう。
ナチュラリスト、ガーデナー、
絵本作家として彼女のライフスタイルに
共感する方は多いはず。
その彼女がなくなる数か月前にオープンした
お店です。

Img_1538

もう15年になるんですね。
ランチセットは以外にもお重の
和洋折衷。

Img_1527

メインはサーモンの包み焼でした。
どの料理も丁寧に作られていました。
デザートのシャインマスカットの
ショートもキャロットのスポンジに
ソフトなホイップ。

Img_1540

そしてこのフォーク。
全然金属臭がしない!

Img_1543

素材からなのか、形状からなのか、
ビックリでした。

Img_1546_20230908080801Img_1545_20230908080801

酷暑でお庭はいい状態では
ありませんでしたが、やはりターシャの
影響が感じられる素敵なレイアウト。
今度は初夏に伺ってみたいですね。
( ^ω^ )

広島ブログにほんブログ村 ハンドメイドブログへ

↑ランキングに参加しています。
ポチっとクリックお願いします。( ^ω^ )

ハワイアンミュージック教室
Kapalili Clubライン公式アカウント

友だち追加

| | コメント (0)

2023年8月24日 (木)

見ていた3つの高校野球

ヤンシーです。(・∀・)
甲子園の熱闘、慶応のジュニアが
勝利しましたね。

Img_1461

しかしまあ、両チームとも伸び伸びと
野球していて、これぞ自主性を
重んじてやる現代型高校野球の
姿だな、と思いました。
そして僕は、これとは別の高校野球も
楽しんでいました。
夏風邪寝込み期間に観ていた
昭和型の高校野球。
青春ドラマ的野球アニメ「タッチ」。
これ、シーズン4まであったんぢゃね。
つまみ食い的に観てしまいました。

Touch

こんな監督、今だと大炎上だけど、
これが昭和型なんよね。
星一徹とか、車周作とかの。
そして現在絶賛放映中、タッチの
子供世代のストーリー、「MIX」。

Mix

舞台は同じ、約30年後の明青学園。
アニメのクオリティは飛躍的に
上がっていますが、ストーリー展開は
まんまですね。
今回は主人公兄弟、片方死んだり
せんよな?(^_^;

広島ブログにほんブログ村 ハンドメイドブログへ

↑ランキングに参加しています。
ポチっとクリックお願いします。( ^ω^ )

ハワイアンミュージック教室
Kapalili Clubライン公式アカウント

友だち追加

| | コメント (4)

2023年8月23日 (水)

夏風邪忘備録3:総集編

ヤンシーです。(・∀・)
今日も3日目の症状忘備録です。

8/23 7:30現在
体温36.6度
症状:軽い倦怠感

今回で忘備録も最後ですね。
自覚症状も倦怠感だけになりました。
今週のウクレレレッスンはすべて
中止となりましたが、
やむなし、です。
今回の風邪の症状で酷かったのは
のどの痛み。
唾液を飲み込むだけで激痛が走りました。
この手の症状はよくあるものなので、
慣れてるっちゃー慣れてますが、
久々に風邪をひくとやっぱツライ。
水は何とか飲めましたが、ドロッとした
トマトジュースは無理でした。

Img_1457_20230823080701

一口飲み込もうとすると、
イッデー!!!(x□x)
これ、剣山か!
しかも刺さったままなかなか抜けん!
悶絶ドリンクと化しました。
2口で飲むのを断念して、翌日に
回しました。
これが1番の特記備忘でしたね。(^_^;

広島ブログにほんブログ村 ハンドメイドブログへ

↑ランキングに参加しています。
ポチっとクリックお願いします。( ^ω^ )

ハワイアンミュージック教室
Kapalili Clubライン公式アカウント

友だち追加

| | コメント (0)

2023年8月22日 (火)

夏風邪忘備録2

ヤンシーです。(・∀・)
今日も2日目の症状忘備録です。

8/22 7:30現在
体温36.2度
症状:のどの痛み
   下痢

生協の週配で届いたソーダアイスバー。

Img_1456_20230822081901

めちゃうま!
夏風邪の体に沁みる~( ´¬`)
ガリガリ君にミルクを加えた感じで、
ソフトな甘さがやみつきになります。
お代わりしてしまいました。
これが下痢の原因か?(^_^;

広島ブログにほんブログ村 ハンドメイドブログへ

↑ランキングに参加しています。
ポチっとクリックお願いします。( ^ω^ )

ハワイアンミュージック教室
Kapalili Clubライン公式アカウント

友だち追加

| | コメント (2)

2023年8月21日 (月)

夏風邪忘備録1

ヤンシーです。(・∀・)
寝込み中でネタがないので
症状の忘備録を。

8/21 7:30現在
体温37.5度
症状:のどの痛み
   若干の関節痛

広島ブログにほんブログ村 ハンドメイドブログへ

↑ランキングに参加しています。
ポチっとクリックお願いします。( ^ω^ )

ハワイアンミュージック教室
Kapalili Clubライン公式アカウント

友だち追加

| | コメント (0)

2023年8月19日 (土)

一皮むげたヤツ:グリーンシリーズ4

ヤンシーです。(・∀・)
とりあえずの解説。
むげた(広島弁)=むけた
です。
ついでに言うと、
連用形:むいで(広島弁)=むいて
です。
いきなりの脱線でしたが、
一皮むげたヤツはコイツ。

Img_1433

オンブバッタのオスですね。
脱皮の最中でした。
脱皮中は見逃してやるけど、
完了したら君、退場ぢゃからね。
なにせこいつら鉢植えの花の
葉を食害します。
それから2日後、見つけました。

Img_1451_20230818235001

インパチェンスの花の上。
そんなセブンイレブンみたいな
配色にしちゃ、めちゃ目立つよ、君。
捕獲して向かいの原っぱへ強制退去
させました。

Img_1453

オンブバッタにハマキムシ、イモムシと
葉っぱを食べるいろんなヤツらが
やってきますよ。
パトロールは抜かりなく、です。
( ^ω^ )

広島ブログにほんブログ村 ハンドメイドブログへ

↑ランキングに参加しています。
ポチっとクリックお願いします。( ^ω^ )

ハワイアンミュージック教室
Kapalili Clubライン公式アカウント

友だち追加

| | コメント (0)

2023年8月17日 (木)

モバイルSuicaで戸惑った話:グリーンシリーズ2

ヤンシーです。(・∀・)
先日、モバイルSuicaを久々に
使う機会がありました。
スマホ決済として使う事は時々
ありましたが、交通機関で
使ったのは、ほんま久しぶり。

34269da4ae8640ef9e697a614bac63c9

どうやって使うのかすっかり
忘れています。
う~ん、ここはJKに学ぼう。
と、ちょっと遠めから改札を通過する
JKを観察。
使い方を思い出しました。
で、いざ改札へ。
こんなのいつも使ってますよ~的に
ノールックで通過。
内心はドキドキです。
久々使ってみると、やっぱ便利ぢゃね。
次使うときにはまた忘れていて、
JK観察して思い出すと思うけど。
(^_^;

広島ブログにほんブログ村 ハンドメイドブログへ

↑ランキングに参加しています。
ポチっとクリックお願いします。( ^ω^ )

ハワイアンミュージック教室
Kapalili Clubライン公式アカウント

友だち追加

| | コメント (0)

2023年8月15日 (火)

墓参りと幸せを運ぶ青い蜂

ヤンシーです。(・∀・)
お盆の入りの前日、12日にお墓参りに
行きました。
今年は8.6に「この世界の片隅に」を
改めて観たので、灰ヶ峰の風景が
いつになく灌漑深かったですね。

Img_1407

蝉時雨の中歩いていると、ここ数年
自宅付近で蝉の鳴き声をあまり
聞かなくなっている事に気付きました。

Img_1409_20230815011101

近所の林がなくなったせいもあるかも。

Img_1410

そして帰りの道中、目が釘付けになりました。
見た事のない青い蜂!
撮影しようとスマホを近づけたら
飛ばれてしもーた!

Img_1411

近づけると逃げられるので、今度は
デジタルズームで。

Img_1414

やっぱ解像度落ちるな~(^_^;
青い彼岸花は無惨様も見つけられん
かったけど、青い蜂もなかなかなのでは
ないんかな。
帰宅してグーグル先生に教えを乞うと、
ルリモンハナバチという蜂らしいです。

Rurimon

地域によっては絶滅危惧種に
指定されているそうで、希少性から
「幸せを運ぶ蜂」と呼ばれているそうです。
四つ葉のクローバー的なヤツですね。
( ^ω^ )

広島ブログにほんブログ村 ハンドメイドブログへ

↑ランキングに参加しています。
ポチっとクリックお願いします。( ^ω^ )

ハワイアンミュージック教室
Kapalili Clubライン公式アカウント

友だち追加

| | コメント (0)

より以前の記事一覧